リーダーのための「本質を見抜く力」を鍛える6つの方法(後編)

LINEで送る

2214225237_a9a3dbe6be_o
(photo by KansasPhoto (busybusybusy) on GATAG)

前回は、【リーダーのための「本質を見抜く力」を鍛える6つの方法(前編)】と題して、3つの方法をご紹介しました。

試してみたものは、ありますか?

ぜひ、読むだけで分かったつもりにならず、いいなと思ったものは試してみてくださいね。

それでは、後半もいってみましょう!

リーダーのための「本質を見抜く力」を鍛える5つの方法

④多面的に見る癖をつける

物事を、主観だけで捉えるのは、あまりにも危険です。

様々な視点から、多面的に見てみましょう。

私のお勧めする視点は、

・立場を変えて見てみる → もし、相手がいることであれば、相手の心情にたってみる

・俯瞰して見てみる → 「経営を俯瞰して見る3つのコツ」で纏めています

・時間軸を変えて見てみる → 歴史をさかのぼる、100年後の未来から見てみるなど、時間軸を大幅に変えてみます

・あえて、反対から見てみる → 正しいと思うものこそ、あえて、反対意見を出してみます

・「~べき」となっていないか確認する → ~べき論のときは、自分の思い込み、価値観が潜んでいます

物事を多面的に見る癖が、本質を見抜く力につながります。

⑤自分の頭で考え、自分の目で確かめる

acb4653f07ba27f7a0c6b0fce185e719_m

簡単に手に入れた答えは、簡単に忘れます。

もがきながら、苦しみながら、自分の身体で学んだ知恵は、忘れることがありません。

安易に答えを求めることをせず、自分の頭で考え、自分なりの仮説を立ててみることから始めましょう。

すぐに答えが見つからないとき、人は、もやもやと居心地悪く感じます。

それでも、明確な答えを出すことを急ぎ、焦るのではなく、「答えを保留にする」という選択をしてみてください。

この、答えを保留にする時間が、あなたの考えを熟成させ、本質の答えと出逢います。

様々な人の意見を聴いたり、アドバイスを受けることがあってもいいのですが、最終的に、自分の目で確かめ、自分で決めることから逃げないことで、最後まで責任をとることができます。

⑤幅広い分野を学び続ける

学びには、専門領域を深めていく「縦」の学びと、専門領域以外に広げていく「横」の学びがあります。

実は、どちらも大事で、学問のジャンルにとらわれず、さまざまな知識を学ぶことが、視野の広がりに繋がります。

特に、歴史と宗教学は、本質を見抜く力に結びつきます。

たまには、普段、自分が選ばないようなジャンルの本を手に取ることから、はじめてみてください。

また、尊敬する人に、おすすめの本を聞いて、興味のないものでも読んでみることもおすすめです。

本質をつかむことができると、何に集中すべきかが見えてくるなと感じました。

私も鍛えていきます!

◆参考元
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー 「天才じゃなくても「本質」は掴める
東洋経済ONLINE 「英語よりも、本質を見極める力を養え」

◆参考文献
本質を見抜く考え方 / 中西 輝政 (著)
本質をつかむ思考力 / 小宮 一慶 (著)

���������
LINEで送る