知らずにやっていませんか?人が聴きたくない話TOP5

LINEで送る

201204211200

人の話を聴くことも大好きだし、伝える力の勉強にもなるので、時間が許せば興味のある講演会は足を運ぶようにしています。

面白い講演には、面白い理由が必ずあります。
面白くないときには、どうしたら面白くなるかを考えます。

そのなかで、場が停滞するとき、聴いていていらいらしてしまうときの共通項は、人が聴きたくないことを話している時だと感じています。

意外とやりがち?人が聴きたくないTOP5

1.人を見下している

これは実際にあった話ですが、とある経営コンサルタントの方の講演会で、言葉の端々に、「女、子どもには分からないだろうけど〜」「ま、僕の話がわからないのは、2:6:2の法則にのっとれば、必ず2割は分からない人がいますからね」と出てきていました。

言葉の端々に、その人が思っていることがにじみ出てきます。無意識に使ってしまう言葉には、要注意です。

 

2.他社/他者の批判

これも聴いていて気持ちのいいものではありません。そして、なぜかこんな話をされる時は、どこの会社か特定できるように話されます。

「ここだけの話」は、ここだけの話になりません。もし、本人に聴かれることがあっても、本人の前でも同じことが言える内容にしましょう。

 

3.自慢話

プロフィールがやたら長い講師は、この要素が強いと感じます。どこを卒業したとか、過去に何をやってきたかは、よほどの有名人でもなければ、人はあまり興味がありません。
さっさと本題に入りましょう。知りたいのは、過去のことより、「今」のことです。

 

4.専門用語だらけ

横文字が多すぎると、世代によっては理解できません。

理解できない、しようとしないと、脳の動きが止まってしまいます。
目の前の人が居眠りをはじめたら、完全に相手の興味は失われていますので、伝え方を即刻変えましょう。

 

5.自分の主張だけが正しいと思っている

様々な価値観、バックグランドを持っている人がいます。

「自分だけが正しい」と思い込むことが、お互いを理解しあえない全ての原因を作ります。平行線のまま対立するという身近なことも、世界で起きる戦争も、ここが原因です。

 

2年ほど前から、このまま聴いていられない!と思ったら、途中退席するようにしています。
それが私にできる、講師にできる愛のあるフィードバックだと感じています。

���������
LINEで送る

0 返信

返信を残す

ディスカッションに参加しますか?
どうぞご参加ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>