第1回 宮崎ダイアログカフェを開催いたしました
先日、第一回目の宮崎ダイアログカフェを開催いたしました。
当日は、大学生から民間、行政、NPOの方まで、幅広い年代の方にきていただき、まさに理想とする多様な人たちと対話をする豊かな時間が生まれました。
毎月2回、定期的に、誰もが気軽に街のことを、未来のことを考え、対話する場創りを行っていきます。
先日、第一回目の宮崎ダイアログカフェを開催いたしました。
当日は、大学生から民間、行政、NPOの方まで、幅広い年代の方にきていただき、まさに理想とする多様な人たちと対話をする豊かな時間が生まれました。
毎月2回、定期的に、誰もが気軽に街のことを、未来のことを考え、対話する場創りを行っていきます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
本日は、「働く女性フォーラムin日向」にて、総合ファシリテーターを担当させていただきました。
お集まりいただいた日向市で働く女性と共に、どうすれば日向の女性がいきいきと働く職場づくりができるのかをテーマに、対話、プレゼンを行いました。
黒木日向市長にもご挨拶いただき、女性の力をもっと社会に使っていきたいと力強くメッセージをいただきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
本日は、銀座ファーマーズラボにて、UIJターンイベント「宮崎てげてげ移住計画」を開催いたしました。
「地方で暮らす・働く・稼ぐを正直に話します」と題して、働くをテーマに、UIJターン経験者に生々しい話をたくさん聴かせていただきました。
河野俊嗣宮崎県知事にもお越しいただき、新たな宮崎のキャッチフレーズ「日本のひなた宮崎県」について、プレゼンテーションもしていただきました。
3月に開催した「宮崎ワケモン会議」から誕生した10ヶのプロジェクト。
それぞれスピードは違えど、しっかり進んでいることを嬉しく思います。
そして、宮崎ワケモン会議実行委員長の佐藤翔平さんは、次なる開催に向けて、すでに動き出しています。
11月に宮崎ワケモン会議プレイベントを開催するそうです!
現在、そのために地域クラウドファンディングFAAVOにてチャレンジ中です。
二日間にわたって開催された「みやざき100未来フォーラム」
2日目の今日は、各チーム、でてきた課題をどのように解決するのか、プラン作りを行いました。
私たちのチームは、「次世代を担う人づくり」
地域の課題は、複雑に絡み合い、どこか一つを解決すればいいものではありません。
しかし、大きな仕組みをいきなり変えることはできなくても、自分たちの活動でじわじわと影響を与えることはできます。
本日から2日間、高千穂町にてみやざき100未来フォーラムが開催されました。
まずは、宮崎県議会議員の西村賢さんより基調講演を行っていただきました。
西村さんご自身の政治に携わるまでの道のり、想いを伺い、信念をもって行動し続ける力を感じました。
また、これからの未来に求められる人材像のお話もあり、ヒントになりました。ありがとうございます!
本日は、リクルートのじゃらんリサーチセンターが主催する未来コ・クリエーションサミット「コクリ!キャンプ」に参加しました。
2年ほど前から、地域活動の実践者が集まり、学びや智慧を共有しあうコ・クリエーションラボに宮崎チームとして参加しているのですが、このコ・クリエーションを地域レベルから日本レベルに広げたいという想いから生まれた「コクリ!キャンプ」
当日は、国、地域、NPO、大学、企業、専門家、農業、漁業、クリエイター、メディア、大学生など、多様な方々が全国から130人名も集まり、これからの日本の未来を創る大きな一歩の時間になりました。
昨年、12月15日よりチャレンジしていたクラウドファンディング「あなたの名前をエンドロールに!宮崎から台湾にありがとうの映像を創る」プロジェクトが、本日、無事に達成いたしました。
目標の40万円を大きく越え、617,000円の資金(達成率154%)が集まりました。
ストレッチゴールと設定した「60万円を達成したら、台湾と宮崎県で試写会イベントを実施する」という目標もクリアしたので、実現に向けて動いていきます。
今回のプロジェクトでも、本当に多くの学びがありました。(また、改めて纏めます。)